支部長 ご挨拶
東京農業大学校友会千葉県支部は、校友の皆様の親睦を図り、母校の発展に寄与することを目的に、校友会本部及び学校法人東京農業大学と協力しながら各種の事業を展開しております。
社会人としての長く豊富な経験を有する先輩方から、卒業したばかりの若い人達までの広い範囲の交友が、お互いに切磋琢磨し、手を取り合って進んで行けるよう、努めて参りますので、皆様の御理解・御協力・御参加をよろしくお願いいたします。
令和元年7月 東京農業大学校友会
千葉県支部長 丸 豊
新着情報(お知らせ)
今後の予定
令和7年
活動報告
令和7年度 千葉県支部通常総会を開催しました
令和7年7月6日(日)、千葉市内の京成ホテル・ミラマーレにおいて、千葉県支部通常総会を開催し、46名が参加しました。
総会は、内田博道副支部長(昭48経)による開会の言葉で始まり、丸豊支部長(昭43工)のあいさつの後、来賓として御臨席いただいた吉田廣文様(校友会本部常任理事)、上原万里子様(東京農業大学副学長)、山内英樹様(東京情報大学学長代行)から御祝辞をいただきました。
議事は、丸支部長を議長として第1号議案から第3号議案まで諮り、すべて原案どおり承認されました。これにより、熊谷一秀支部長(昭59農)、小安由男副支部長(昭57化)、西川明夫監事(昭59拓)の3名が新たに選任されました。
総会は、竹内良副支部長(昭43工)による閉会の言葉で終了しました。
総会後の懇親会は、始めに熊谷一秀新支部長からあいさつがあり、鳥海稔雄顧問(昭35農)による祝辞の後、石井睦弘副支部長(昭49 林)による乾杯の発声で開宴となりました。
乾杯の後には、親子三代で表彰された伊藤周さん(昭62畜)爽香さん(令5国開)親子の紹介や、宗政恒興さん(昭50農)が理事を務める農業法人が関東で初めて農水省のスマート農業促進法に基づく計画の認定を受けたことについて紹介があり、その後、 新社会人となった5名の新会員に現在の仕事や今後の意気込みなどを話していただきました。
懇親会の終盤には、恒例の学歌斉唱、青山ほとりを、在学中に応援団副団長を務めた児嶋亮介さん(平21バイオセラ)がリーダーとして指揮し、昭和35年卒から令和7年卒までの参加者全員で熱唱し、会場が一つになりました。
大いに盛り上がった懇親会は、小野崎一男副支部長(昭48 経)による発声で中締めとなりました。
(千葉県支部幹事長 山口 敦)
![]() 通常総会に46名が参加した |
![]() 熊谷新支部長 挨拶 |
![]() 石井副支部長による乾杯 |
![]() 懇親会では全員で青山ほとり |
更新日:2025.08.27.
- 2025.05.12. 更新
- 千葉県支部 役員会で令和7年度支部総会の開催(7月6日)を決定!
- 2024.08.13. 更新
- 令和6年度支部総会を開催しました
- 2024.06.07. 更新
- 支部役員会で令和6年度支部総会の開催を決定!
- 2023.09.08. 更新
- 令和5年度 校友会千葉県支部総会を開催しました。
- 2023.06.21. 更新
- 令和5年度第1回役員会を開催
- 2022.08.25. 更新
- 令和4年度 支部総会を開催しました
- 2020.05.01. 更新
- 千葉県支部総会の開催見合わせについて(4月30日)
- 2019.07.19. 更新
- 令和元年支部総会を開催しました
- 2018.07.18. 更新
- 平成30年度支部総会を開催しました
- 2017.12.08. 更新
- 平成29年度関東・甲信越ブロック会議を開催しました