福岡県支部

役員一覧
会則

支部長 ご挨拶

令和4年8月から福岡県支部長に就任いたしました吉原文明(昭和54年農学科卒業 農友会少林寺拳法部)と申します。微力ではありますが、校友会及び母校の発展に貢献できればと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。

さて、福岡県支部では、母校の発展への貢献、在校生の支援及び会員相互の交流等を柱として現在活動しています。支部活性化の呼びかけを契機に、以来、校友会本部ホームページへの投稿、大相撲九州場所母校出身力士の応援、海の中道クロスカントリー出場の陸上部の応援、在校生へのコロナ支援物資の提供など様々な活動に対する応援や支援、支部名簿の出版など、諸先輩の方々のご尽力によりいろいろな取組みが行われ、支部会活動の礎が築かれてきました。

この礎の上に支部活動を更に推進し、次の世代に引き継いでいくためには、若い人たちや女性の活動への参加が不可欠であり以前からの課題でもあります。そのための方策として、支部に青年部の創設をしたところです。今後も幅広い年代の方々が参加できるよう支部活動の多様化と活性化を図り、福岡県支部の継続・発展に繋げていきたいと考えています。

最後になりましたが、全国の会員の皆様の今後一層のご健勝とご活躍、並びに母校及び校友会の更なる発展を心からお祈り申し上げ、ご挨拶とさせて頂きます。

令和5年1月吉日

東京農業大学校友会 福岡県支部長 吉原 文明

今後の予定

令和7年

活動報告

令和7年度 福岡県支部総会・懇親会を開催しました

 

日時 令和7年8月24日(日)14:00〜18:00
場所 博多サンヒルズホテル(福岡市)

 

 令和7年度福岡県支部総会・懇親会が盛大に開催されました。当日は、校友会より小野甲二副会長、大学より国際食糧情報学部長の入江憲治教授を来賓としてお迎えし、県支部校友約60名が一堂に会しました。

 

 支部総会の冒頭、吉原文明支部長(昭54農)は挨拶に立ち、年会費(2,000円)協賛について、毎年200名を超える協賛をいただき、校友会活動を進める上で大きな支えとなっていることへの感謝の言葉を述べました。併せて、支部長会議での活動報告などについて紹介をしました。
 さらに、「母校の発展」「在校生の支援」「会員相互の交流」の三本柱を軸に、福岡県支部では活動を展開しており、今後も校友の「心の拠り所」となる校友会活動を目指したいという支部長としての思いを語り、最後に一層の支援と協力をお願いしました。
 来賓挨拶では、小野副会長より、大学および校友会の近況について分かりやすいご報告をいただきました。

 

 議事は、安永壮志幹事(昭57年拓)が議長を務め、①令和6年度事業報告、②令和6年度会計報告、③令和7年度事業計画、④令和7年度予算(案)などについて、甲斐千登志幹事長・副支部長(昭60栄)、宮本淑子会計(平5造)、下大迫直人監査(昭60拓)から説明および報告がありました。その後、支部総会の在り方等などについて意見があり、活発な討議が行われ有意義な総会になりました。

 

 総会後には、入江教授より「学生を世界に返す」と題した講演が行われ、グローバルに活躍する学生たちの姿が紹介され、その意欲や挑戦の様子に、参加者一同、その「頼もしさ」や「羨ましさ」を感じる貴重な時間となりました。

 

講演する入江教授

 

 懇親会は、筑豊地区の泉拓児副支部長(平6醸)の司会進行のもと、門司恭典幹事(昭46院農修士)の乾杯で和やかに開宴しました。会場では、校友7名の「福寿」祝いを実施し、恒例の「支部長じゃんけん大会」も行われ、大いに盛り上がりました。
 なお、「福寿」の祝い酒は、能登半島地震の支援の一環として、能登地方の日本酒を用意。また、校友からご提供いただいた焼酎や菓子などは、お土産として参加者に配布されました。ご協力いただいた皆さまに、心より感謝申し上げます。
 懇親会の締めは、平井一成氏(平29工)のリードで「学歌」「青山ほとり」を全員で歌い踊り、田中秀彦顧問(昭34年農)の万歳三唱により、盛会のうちに閉会となりました。
 その後、近隣の居酒屋にて2次会が開かれ、学生時代の思い出や校友会活動の未来について語り合う、熱気あふれる交流の場となりました。
 

終了後は2次会に

 

 今年度の総会では、来年度に実施予定の「東京農業大学@校友会福岡県支部収穫祭(仮称)」のプレイベントとして、農大卒業生に関連する商品の展示・販売を行いました。運営は、岩熊志保監事(平10 短緑)、下大迫監事を中心に行い、校友からも好評を得て、次年度の本格実施に向け大きな弾みとなりました。特に「東京農大発 株式会社メルカード」様、「「農」の蔵2号店 (福岡吟醸倶楽部株式会社)」様には、多大なご協力を賜り、心より感謝申し上げます。

 

 今後も、福岡県支部では校友の皆さまの交流と絆を深めるとともに、母校の発展と在校生支援に寄与する活動を展開してまいります。引き続きのご支援・ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。

(福岡県支部長:吉原文明)

 

「東京農業大学@校友会福岡県支部収穫祭(仮称)」のプレイベントで、
展示・販売した農大卒業生に関連する商品

更新日:2025.09.10.

2025.07.28. 更新
女性部会活動「大人の社会科見学in糸島めぐり」を行いました
2025.07.22. 更新
「全学応援団幹事OB会九州ブロック会議」に出席しました
2025.07.22. 更新
「第104回東日本学生相撲選手権大会」で東京農大相撲部を応援
2025.07.21. 更新
学生主催の「福岡県人会」に出席しました
2025.06.02. 更新
福岡県支部 4地区で幹事会を開催しました
2025.03.03. 更新
日本選手権クロスカントリー出場の陸上競技部女子を応援
2024.11.13. 更新
九州場所 時津風部屋を訪問し激励
2024.11.13. 更新
「サイエンスアカデミーin福岡」を受講しました
2024.10.24. 更新
福岡県支部 全役員会を開催しました。
2024.09.05. 更新
校友会・豊原秀和副会長と「杏里ファーム」「立花家史料館」等を視察

活動報告一覧

Copyright© 2025 東京農業大学校友会 All Rights Reserved.
【お問合せ先】 TEL.03-5477-2711 FAX.03-5477-2490
E-mail:ko3883@nodai.ac.jp
〒156-8502  東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 国際センター内3F
ページの先頭へ戻る