2024-2029年度 東京農業大学インドネシア同窓会(TUA3I)の新組織体制 the new organization structure of Tokyo University of Agriculture Alumni Association of Indonesia (TUA3I) year 2024-2029
We wish to inform you that the new organization structure of Tokyo University of Agriculture Alumni Association of Indonesia (TUA3 …続きを読む
インドネシア支部 東京農大との交流
インドネシアの農大OBは東京農大との関係を維持しています。農大の教員がインドネシアへ訪問する際、OBはその教員との交流会を開きます。 1,宮浦先生とのランチ 2023年8月13日、インドネシアの農大OBはインドネシアを訪問中の宮浦理恵先生(国際食農科学科教授) …続きを読む
2023年 校友会インドネシア支部ラマダン明け懇親会
インドネシアの人口の過半数はイスラム教徒です。イスラム教徒のことをムスリムと言います。イスラムの教えでは、ラマダン月に1ヶ月間断食することが求められています。断食することで、空腹を我慢し、感情を抑え、辛抱することを鍛えます。断食をして1ヶ月後、ムスリムはイード …続きを読む
農大OB IPB大学(ボゴール農科大学)で講義
インドネシアの農大OBは、講師、研究員、会社員、自営業等、様々な分野で活躍しています。日系企業で就職している者の中では、幹部職にまで上がった者もいます。彼らは自分たちのビジネス業界における経験を喜んで学生たちへ共有してきました。2022年には2人の農大OBがI …続きを読む
農大インドネシアOB 東南アジア国際農学会ISSAAS2022に参加
農大インドネシアOB 東南アジア国際農学会ISSAAS2022に参加 東南アジア国際農学会ISSAAS2022は2022年11月3日(木)~5日(土)にボゴールにて開催されました。本学会では、農大の先生方をはじめ、各国からの農大OBにも参加されま …続きを読む
インドネシア研修の学生と交流
2022年8月27日(土)に東京農業大学校友会インドネシア支部は、インドネシアのボゴールで実地研修を行っているアグリビジネス学科の学生らと会いました。学生らと同行するのはニーナ先生とラマ先生です。インドネシア支部の支部長、事務長、会計担当は学生らとの懇親会に参 …続きを読む
若手卒業生が農業・経済の分野で活躍
2016年に結成した校友会インドネシア支部は、19年2月23日に西ジャワ州ボゴール市内で総会を開催し、19~23年の支部長にシティ・ジャロ氏(ボゴール農科大学)を選出した。ジャロ氏は1998年に生物企業情報学科に入学した特別留学生1期生で、その後ボゴール農大 …続きを読む