インドネシア支部

支部役員

President Siti Jahroh
Vice President for Jabodetabek Yusuf Romadhon
Vice President for Java out of Jabodetabek Budi Setiadi Daryono
Vice President for out of Java Dermiyati
Secretary Luqman Arif Lubada
Treasurer Chairani Putri Pratiwi
Auditor Suwardi

インドネシア支部会員リスト(List of Graduates of TUA)

会則

インドネシア支部会則(Constitutions and Law Nodai Alumni Indonesia)

活動報告

2023年 校友会インドネシア支部ラマダン明け懇親会

インドネシアの人口の過半数はイスラム教徒です。イスラム教徒のことをムスリムと言います。イスラムの教えでは、ラマダン月に1ヶ月間断食することが求められています。断食することで、空腹を我慢し、感情を抑え、辛抱することを鍛えます。断食をして1ヶ月後、ムスリムはイード・アル・フィトルを祝います。インドネシアのムスリムは懇親会を開いてイード・アル・フィトルを祝います。この際、食事をする他に、互いの過去の過ちを許し合うのが大事です。

 

インドネシア支部は2023年5月14日にラマダン明け懇親会を開催しました。各自家族を連れて懇親会に参加しました。卒業生には大学講師をはじめ、研究者、翻訳者、自営業や日系企業の取締役を務める者がいます。この日は、近況を話し合いながら、情報交換や農大時代の話で盛り上がりました。

 

2023年には、何人かの卒業生が農大を訪問しました。ダダン教授は、大澤先生の授賞を祝い、年始に農大を訪問しました。アサデュッディン・アブデュッラーとハイラニ・プトリ・プルティウィは博士課程に進学するにあたり、2月に畑中研究室を訪問しました。プスピタ・リスディヤンティ教授は、研究協力のために3月に農大を訪問しました。シティ・ジャーロ先生はIPB大学ビジネススクールと農大国際食料情報学部との契約締結のために3月に、そして訪問教授として6月に農大を訪問しました。訪問の際は、インドネシア出身の講師(ラマドナ・サビッレ先生とリスキナ・ジュウィタ先生)や在学生に会い、関係をより深くすることができました。昔と違い、農大のキャンパスがモダンになっていることに皆驚いています。また、会える日を楽しみにしてます。

更新日:2023.08.10.

2023.03.03. 更新
農大OB IPB大学(ボゴール農科大学)で講義
2022.11.22. 更新
農大インドネシアOB 東南アジア国際農学会ISSAAS2022に参加
2022.10.26. 更新
インドネシア研修の学生と交流
2019.10.16. 更新
若手卒業生が農業・経済の分野で活躍

活動報告一覧

Copyright© 2023 東京農業大学校友会 All Rights Reserved.
【お問合せ先】 TEL.03-5477-2711 FAX.03-5477-2490
E-mail:ko3883@nodai.ac.jp
〒156-8502  東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 国際センター内3F
ページの先頭へ戻る