支部長 ご挨拶
令和4年8月から福岡県支部長に就任いたしました吉原文明(昭和54年農学科卒業 農友会少林寺拳法部)と申します。微力ではありますが、校友会及び母校の発展に貢献できればと思っております。どうぞよろしくお願い申し上げます。
さて、福岡県支部では、母校の発展への貢献、在校生の支援及び会員相互の交流等を柱として現在活動しています。支部活性化の呼びかけを契機に、以来、校友会本部ホームページへの投稿、大相撲九州場所母校出身力士の応援、海の中道クロスカントリー出場の陸上部の応援、在校生へのコロナ支援物資の提供など様々な活動に対する応援や支援、支部名簿の出版など、諸先輩の方々のご尽力によりいろいろな取組みが行われ、支部会活動の礎が築かれてきました。
この礎の上に支部活動を更に推進し、次の世代に引き継いでいくためには、若い人たちや女性の活動への参加が不可欠であり以前からの課題でもあります。そのための方策として、支部に青年部の創設をしたところです。今後も幅広い年代の方々が参加できるよう支部活動の多様化と活性化を図り、福岡県支部の継続・発展に繋げていきたいと考えています。
最後になりましたが、全国の会員の皆様の今後一層のご健勝とご活躍、並びに母校及び校友会の更なる発展を心からお祈り申し上げ、ご挨拶とさせて頂きます。
令和5年1月吉日
東京農業大学校友会 福岡県支部長 吉原 文明
今後の予定
令和7年
活動報告
女性部会活動「大人の社会科見学in糸島めぐり」を行いました
<日 時> | 7月5日(土) |
<見学場所> | 「つまんでご卵(らん) 緑の農園」、「叶醤油味噌醸造元」 「浜地酒造(杉能舎)」、「白糸酒造」 |
<昼食場所> | 「浜地酒造(杉能舎)」 |
<参 加 者> | 岩熊 志保(平10短緑)、夏井 由子(昭58畜)、宮本 淑子(平5造)、松田 えみ(平9林) |
学部も年代も違う東京農業大学を卒業した福岡在住の女子の集まり大根女子部では、「大人の社会科見学in糸島めぐり」を計画し、東京農大と関わりが深い「つまんでご卵 緑の農園」、「叶醤油味噌醸造元」、「浜地酒造(杉能舎)」、「白糸酒造」を見学しました。
「つまんでご卵 緑の農園」では家畜のストレスフリー、「叶醤油味噌醸造元」では麹の可能性、「浜地酒造(杉能舎)」では地域資源の循環、「白糸酒造」ではアナログ技術とデジタル技術の融合を大切にされていると感じました。
どこも若い東京農大卒の後継者が多く活躍し、古き良き時代の技術と新しい技術の融合を感じることができました。醸造(醤油、味噌、酒)、畜産、造園や林業などの農全般のことをいくつになっても学べるこの環境、大事にしていきたいですね。
対応していただいた校友の皆さんに感謝いたします。
(福岡県支部 幹事 岩熊 志保)
【つまんでご卵 緑の農園】
![]() |
![]() |
【叶醤油味噌醸造元】
![]() |
![]() 麹 |
【白糸酒造】
![]() |
![]() 昔ながらの手法「ハネ木搾り」 |
【浜地酒造(杉能舎)】
![]() |
![]() |
更新日:2025.07.28.
- 2025.07.22. 更新
- 「全学応援団幹事OB会九州ブロック会議」に出席しました
- 2025.07.22. 更新
- 「第104回東日本学生相撲選手権大会」で東京農大相撲部を応援
- 2025.07.21. 更新
- 学生主催の「福岡県人会」に出席しました
- 2025.06.02. 更新
- 福岡県支部 4地区で幹事会を開催しました
- 2025.03.03. 更新
- 日本選手権クロスカントリー出場の陸上競技部女子を応援
- 2024.11.13. 更新
- 九州場所 時津風部屋を訪問し激励
- 2024.11.13. 更新
- 「サイエンスアカデミーin福岡」を受講しました
- 2024.10.24. 更新
- 福岡県支部 全役員会を開催しました。
- 2024.09.05. 更新
- 校友会・豊原秀和副会長と「杏里ファーム」「立花家史料館」等を視察
- 2024.09.04. 更新
- 令和6年度 福岡県支部総会・懇親会を開催しました