新潟県支部

役員一覧
会則

今後の予定

令和4年

活動報告

令和4年度 東京農業大学校友会 新潟県支部通常総会

日 時:令和4年6月4日(土) 13時30分~
場 所:ホテルグローバルビュー新潟
来 賓:萬歳 章 校友会長
参加者:荻荘 誠 支部長以下 58名

荻荘 誠 支部長(昭58拓殖)の開会挨拶の後、来賓挨拶として 萬歳 章 校友会 会長より校友会活動の状況、ならびに箱根駅伝ONEコイン募金についての説明を含めたご挨拶をいただきました。

引き続き、時津風部屋 豊山関(小柳亮太 平28森)より挨拶をいただき、7月の名古屋場所への抱負を語りました。

その後、斉藤常一(昭45農経)議長の下、用意された第1、2、3号議案について審議され、異議無く原案通り承認されました。

引き続き講演会が行われました。今年は、昭和56 年農業拓殖学科卒の荒川朋明様が「サモアで見たこと感じたこと」と題し、サモアでの水道支援活動や、学校・各種団体での環境学習・活動支援などについて講演されました。多方面での活動・活躍に、出席者も大きく頷き、共感する様子が伺えました。

続いて懇親会に移り、木村道雄(平2畜)副支部長の開会挨拶の後、小林幸久(昭45醸)前中越支会長の乾杯により開宴となりました。県内各地から参加した校友は盛況な懇親会となりました。役員改選に伴い支部役員の若返りも見受けられ、活力ある懇親会となりました。宴も佳境に入り、全学応援団に所属されていた小林弘明 幹事(平17醸)の指揮による青山ほとりが行われ、会員は大根を手に元気良く踊りました。最後に、笠原敏夫(昭46化)新潟支会長による閉会の挨拶で散会となりました。

58名の校友が集った支部総会。初めに学歌を斉唱 左から講師の荒川氏、豊山関、校友会・萬歳会長
挨拶する萬歳会長 名古屋場所への抱負を語る豊山関
開会挨拶をする小林久幸・前中越支会長

更新日:2022.06.10.

2019.10.02. 更新
令和元年支部総会を開催しました
2019.07.19. 更新
新潟県支部松風会(学校部会)総会を開催しました
2018.07.04. 更新
平成30年度支部総会を開催しました
2017.06.12. 更新
「平成29年度校友会新潟県支部総会」を開催しました
2017.05.17. 更新
小柳改め 豊山関(平28地森)への化粧廻し贈呈式

活動報告一覧

Copyright© 2023 東京農業大学校友会 All Rights Reserved.
【お問合せ先】 TEL.03-3429-1983 FAX.03-3427-2271
E-mail:ko3883@nodai.ac.jp
〒156-0054  東京都世田谷区桜丘3-9-31
ページの先頭へ戻る