兵庫県支部

役員一覧
会則

支部長 ご挨拶

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、支部会員の皆様には、仕事や日常生活に大きな支障が発生していることに心よりお見舞い申し上げます。支部活動も、総会や部会等集会ができないため書面等による連絡が中心になっています。

最近では、リモートによる会合も積極的に開催し会員の参加を促進しています。

早くアフターコロナ時代となり、日常が戻ることを強く念願しています。

さて、兵庫県は、摂津・丹波・播磨・但馬・淡路と五国からなり北は日本海、南は太平洋と多様な自然と歴史文化を有することから日本の縮図と言われています。約1,000名の校友をもつ支部は、広い県域の中で活動を効果的に行うため、地域の特性を生かして交流を図る「地域部会」、教職員、食品、公務員、農業団体、造園、林業の「職域部会」、さらに、女性同窓生の交流を図る「女性部会」と計14部会を設置して、縦横断的に活動しています。

現在、県内における校友の数は減少する方向にありますが、兵庫県や県下自治体の地域創生施策とも連携し、県内高校生の東京農業大学への受験促進、兵庫県での就業を推進してまいりたいと考えています。地域創生には若い世代の活躍が重要で、支部では、県内の若い校友の地域産業活動を奨励するため表彰制度を独自で設け、次世代の校友の活躍を支援しており、今後は青年部の設置も検討します。

2016年から大学内に兵庫県人会を設け、兵庫県出身の在校生や教職員と支部幹部が交流する機会をつくるとともに、魅力ある兵庫県への就業促進のため、兵庫県カムバックセンターと支部共催で、在校生への県内の就業セミナーや県職員へのリクルート等を大学各キャンパスにおいて実施しています。

2017年4月に、支部の働きかけで東京農業大学と兵庫県の間において、「地域創生に係る包括連携協力協定」が締結され、研究、産業振興、人材養成、兵庫県内の就職促進などの交流が始まっています。hyogoその後、県内淡路島の南あわじ市、あわじ農業協同組合と東京農業大学の包括連携協定も締結されました。

2018年度より支部総会には兵庫県知事や副知事にもご出席いただくとともに、秋に開催される県民農林漁業祭(会場:明石公園)への大学出展など協定に基づく交流が進んでいます。
支部の役割は、校友の交流や活躍への支援、さらに、在校生への支援や地域での社会貢献の助長など積極的な校友会活動を行うなかで「大学と校友の価値を高めていく」との強い思いをもち、母校とふるさと兵庫の発展のため寄与することが目的と考えて行動しますので、皆様のご支援ご協力をお願いいたします。

令和5年(2023年)1月

東京農業大学校友会理事兼兵庫県支部長

石原 憲一郎

今後の予定

令和4年

上岡副学長が兵庫県の講座でオンライン講義

兵庫ジャーナル 2022年(令和4年)11月14日(月)2面

 

活動報告

兵庫県支部の教職員部会を3年ぶりに開催しました。

令和5年2月19日教職員部会が赤穂ロイヤルホテルで久しぶりに開催されました。
兵庫県教職員部会は、我が支部の数ある部会の中でもっとも会員が多く、絆も強く、現役の皆さんは県下の農業高校などでの教育、実習、さらに生徒指導など頑張っています。
現在42人が所属し、今回の部会には20人が参加しました。
今回の部会は、定年退職の中嶋明さん(農経S58卒)の慰労会も兼ねており、代表世話人の阪上勝彦さん(造園H4卒)の開式挨拶から開会されました。
支部長の私からは、大学、校友会の近況など報告し、教職員の皆さんには、優秀な教え子たちを農大にたくさん入学させて欲しいと強くお願いしました。
今回、若い教職員と今後の農業問題や農大の果たす役割の大きさなど、いろんな話が出来て大変充実した会合でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

更新日:2023.02.28.

2022.10.26. 更新
令和4年度兵庫県支部オンラインミーティングを開催しました。
2022.09.16. 更新
兵庫県支部の校友が新聞で紹介されました
2022.03.25. 更新
令和3年度兵庫県支部役員会を「対面」と「オンライン」で開催しました
2022.02.24. 更新
兵庫県職員採用試験関係の資料を掲示しています。
2022.02.24. 更新
兵庫県と校友会兵庫県支部が共催で、兵庫県職員(農学職・林学職)業務説明会ををオンラインで開催しました。
2022.02.03. 更新
校友2人(ともに醸造学科卒)の活躍が地元紙で紹介されました
2021.12.02. 更新
石原支部長(兵庫県参与)の記事が神戸新聞(11月28日)に掲載されました
2021.11.11. 更新
石原支部長(兵庫県参与)の首里城復元に向けた講演の様子が新聞で紹介されました。
2021.09.29. 更新
東京農業大学校友会兵庫県支部ミーティングをオンラインで開催しました
2021.08.05. 更新
石原支部長の記事が神戸新聞朝刊に掲載されました

活動報告一覧

Copyright© 2023 東京農業大学校友会 All Rights Reserved.
【お問合せ先】 TEL.03-3429-1983 FAX.03-3427-2271
E-mail:ko3883@nodai.ac.jp
〒156-0054  東京都世田谷区桜丘3-9-31
ページの先頭へ戻る