教職員部会を開催しました
令和2年1月17日(金)、兵庫県神戸市北区の「しあわせの村」で、毎年恒例の教職員部会が開催されました。支部からは、石原支部長と椿野幹事長、阪上常任幹事が出席しました。
農大卒業の先生方は、兵庫県下のほとんどの農業高校で教鞭をとられており、中学校や特別支援学校でも活躍されています。平成20年代の卒業生も毎年のように教員採用試験に合格しています。
今回の教職員部会では、まず、國賀正春部会長が開会あいさつ。昨年秋の叙勲で、石原支部長の瑞宝小綬章受賞が報告されました。
石原憲一郎支部長からは、大学及び校友会の近況報告が行われ、兵庫県支部が、全国教職員部会連絡協議会で、近畿ブロックの幹事県になったことなどが報告されました。
続いて、阪上勝彦常任幹事から、教職員部会としてのAO入試対応を行うに当たり、新年度早々にも農大から入試担当者を招いて勉強会を行うことなどが提案されました。
木村英先輩(昭和44年農学卒)のご発声で乾杯。約20人の参加者は夜遅くまで、盃を傾け、語り合いました。
今回お世話をいただいた、県立篠山東雲高校、県立篠山産業高校の先生方、楽しい時間が過ごせました。本当にありがとうございました!
國賀教職員部会長開会あいさつ | 石原支部長、大学と校友会の近況報告 |
阪上支部常任幹事提案説明 | 今回お世話いただいた先生方 (右から、小平先生、田中先生、中島先生) |