石原支部長(兵庫県参与)の記事が神戸新聞(11月28日)に掲載されました
令和3年11月28日神戸新聞記事 クリックするとPDFファイルをご覧になれます
石原支部長(兵庫県参与)の首里城復元に向けた講演の様子が新聞で紹介されました。
↓以下は新聞本文 2019年秋の火災で焼失した那覇市・首里城の復元に向けた取り組みを進めている県参与(花と緑のまちづくり推進担当)の石原憲一郎さん(74)=神戸市=が7日、沖縄学「ひやみかせ 首里城復元!」と題して、尼崎市総合文化センターで講演 …続きを読む
東京農業大学校友会兵庫県支部ミーティングをオンラインで開催しました
Zoomでご参加いただいた皆さん(江口学長は2段目左からお2人目) 校友会兵庫県支部では、コロナ禍により、2年連続で支部総会が書面決議となったことから、校友相互のコミュニケーション不足を補完するため、「支部ミーティング」を、9月12日(日)午 …続きを読む
石原支部長の記事が神戸新聞朝刊に掲載されました
石原兵庫県支部長の記事が8月1日神戸新聞朝刊に再び掲載されました。 沖縄に寄せる思いの強さが表れている記事です。 ↓実際の新聞記事はこちら 8月1日神戸新聞
石原支部長の記事が地元紙に掲載されました
今回の案内人は、日本復帰20年に合わせた首里城の正殿復元事業を現地で統括し、2019年の焼失後は再建を願って活動する兵庫県参与(花と緑のまちづくり推進担当の石原憲一郎さんです。 1冊目は、岡本太郎著「沖縄文化論 忘れられた日本」(中央公論社、 …続きを読む
第5回東京農業大学兵庫県人会をオンラインで開催しました
今回の兵庫県人会は、総勢11名でオンライン開催! 兵庫県支部では、コロナ禍で支部活動が停滞する中、少しでも校友等との意思疎通を図るために、積極的にオンラインでのコミュニケーションを進めています。 昨年度末には、オンライン女性部会 …続きを読む
4月24日、25日 兵庫県リレーカーニバルが開催されました
4月24日、25日に神戸市ユニバ記念陸上競技場で、兵庫県リレーカーニバルが開催されました。 母校から、男子陸上部、女子陸上部の小指監督、長田監督と選手(男子2名、女子1名)の合計5人がお見えになりました。 学生の競技参加と兵庫県内高校生有望選手のスカウト活 …続きを読む
兵庫県支部役員会を「対面」と「オンライン」で開催しました
「対面」出席の会場全景 「オンライン」出席の皆さん 令和3年3月20日(土)、午後1時30分から午後3時まで、兵庫県支部の役員会を開催しました。 コロナ禍での支部活動のあり方を模索するため、今回の支部役員会は、初めて「対面」と「オンライン」で開催しました。 …続きを読む
兵庫県支部オンライン女性部会を開催しました!
さあ、オンライン女性部会が始まります! 令和3年3月7日(日)午後4時から5時まで、「女性部会」開催。 兵庫県支部では、コロナ禍での効果的な支部運営を目指し、今回、初めて、オンラインによる支部活動として、ビデオ会議システム「Zoom」を利用した、「オンライン女 …続きを読む
㈱本田商店「テロワール館」を兵庫県支部有志が訪問
銘酒「龍力」で乾杯! 銘酒「龍力(たつりき)」で有名な、兵庫県姫路市網干区の酒蔵「㈱本田商店」では、11月に「テロワール館」をオープンし、自社で取り組む土壌研究の成果を紹介しています。酒米を生み出す土壌と酒の味わいの関連性に目を付けた独自の取組です。 「テロワ …続きを読む