第7回食品部会を開催しました

2023-12-13

令和5年12月2日、「神戸和食とよき」にて、第7回食品部会が4年ぶりに開催されました。出席者は15名で、支部からは、阪上支部長、石原副支部長、中西幹事長が参加しました。 原田茂夫常任幹事(昭47醸)の挨拶で開会。勉強会では、渡辺 寛幹事(昭56化)より「食品衛 …続きを読む

兵庫県支部 令和5年度但馬地域部会を開催しました

2023-11-20

令和5年11月3日、兵庫県養父市の但馬楽座にて但馬地域部会(但馬同窓会)が4年ぶりに開催されました。但馬地域部会は、昭和60年頃に発足してから約38年と伝統ある部会です。今回の部会には13名が参加しました=上写真。 正垣亨前常任幹事(昭37化)、岡田正人常任幹 …続きを読む

令和5年度兵庫県支部総会を開催しました

2023-07-19

日 時  令和5年6月18日(日) 場 所  神戸三宮東急REIホテル 来 賓  校友会 常任理事・静岡県支部 糠谷禎則支部長      東京農業大学 生命科学部バイオサイエンス学科 太治輝昭教授      大阪府支部 南部一郎支部長      京都府支部 小 …続きを読む

兵庫県人会を開催!

2023-06-05

令和5年度東京農業大学校友会総会に合わせて、兵庫県人会を開催しました。 コロナ禍もあり3年ぶりの開催です。 教員3名、学生6名.支部2名、校友会本部1名合計12名の参加者です。 支部からの近況報告や兵庫県の状況など説明したあと、参加者から自己紹介などがあり楽し …続きを読む

兵庫県支部の教職員部会を3年ぶりに開催しました。

2023-02-28

令和5年2月19日教職員部会が赤穂ロイヤルホテルで久しぶりに開催されました。 兵庫県教職員部会は、我が支部の数ある部会の中でもっとも会員が多く、絆も強く、現役の皆さんは県下の農業高校などでの教育、実習、さらに生徒指導など頑張っています。 現在42人が所属し、今 …続きを読む

令和4年度兵庫県支部オンラインミーティングを開催しました。

2022-10-26

メイン会場の様子(左から石原支部長、椿野幹事長、橋口副支部長、寺田副支部長) 兵庫県支部では、9月25日(日)午後3時から、支部ミーティングを開催しました。コロナ禍により、支部総会が3年連続で開催できていないことから、校友相互のコミュニケーション不足を補完する …続きを読む

兵庫県支部の校友が新聞で紹介されました

2022-09-16

兵庫県支部校友の長井政明さん(昭和51年・畜産学科卒)の活動が読売新聞で紹介されました。

令和3年度兵庫県支部役員会を「対面」と「オンライン」で開催しました

2022-03-25

「対面」と「オンライン」で支部役員会を開催    令和4年3月21日(月)、校友会兵庫県支部役員会を「対面」と「オンライン」で開催しました。兵庫県民会館での「対面」出席が10名、Zoomでの「オンライン」出席が6名、合計16名の役員が出席し、令和4年 …続きを読む

兵庫県職員採用試験関係の資料を掲示しています。

2022-02-24

東京農業大学と兵庫県は、2017年(平成29年)4月、地域創生に係る包括連携協力協定を締結しており、校友会兵庫県支部でも連携事業の推進に当たり、積極的に協力しています。この度、連携の一環として、兵庫県と校友会兵庫県支部の共催により、2月16日、兵庫県職員(農学 …続きを読む

兵庫県と校友会兵庫県支部が共催で、兵庫県職員(農学職・林学職)業務説明会ををオンラインで開催しました。

2022-02-24

椿野幹事長と本年度兵庫県職員採用の卒業生2名で業務説明会開催中 兵庫県支部では、兵庫県と共催で、東京農業大学の在校生を対象に、兵庫県職員(農学職・林学職)業務説明会をオンラインで開催しました。参加者は4名(農学科1名、動物科学科1名、造園科学科1名、大学院農学 …続きを読む

支部トップページに戻る
Copyright© 2025 東京農業大学校友会 All Rights Reserved.
【お問合せ先】 TEL.03-5477-2711 FAX.03-5477-2490
E-mail:ko3883@nodai.ac.jp
〒156-8502  東京都世田谷区桜丘1-1-1 東京農業大学 国際センター内3F
ページの先頭へ戻る